情報チャンネルBITSUHAN

ようこそゲスト様

美容業界でいちばんHOTなビューティーエッセンス(情報)を生中継!




信頼できるメーカーや安全な商品を選びたい サプリメントを選ぶポイント サプリ=食品。自分の体に入る物だからこそ安心できる物を選びたい。たくさんの中から安心できる商品を探し出すチェックポイントをご紹介。手にとってじっくりチェック!ラベル表示の情報はこう読む!

サプリメントはハムや缶詰と同じような加工食品の仲間。ラベルの表示は、食品衛生法やJAS法などの食品にかかわる法律で決められている。
ラベルを読むとその商品の特色がわかりより自分に合ったものをピックアップする手だてになる。また、法律通りラベルが表示されているかどうかで、メーカーの物づくりの姿勢もうかがえる。信頼できるメーカーの商品を自分の目で判断しよう

### ### ### ### ### ### ###
チェックポイント1
マーク
国や業界団体が定めたマークはあるか?
特定保健用食品(トクホ)のマークや栄養機能食品の表示のあるものは厚生労働省が定めた一定の基準を満たした商品。
「おなかの調子を整えるなどの健康表示(トクホの場合)や栄養機能表示は自分の体調や栄養状態にあったものをチョイスする目安になる。

→サプリメントの分類を見る

チェックポイント2
成分表示
成分やその含有量は表示されているか?
名称、原材料名、内容量などの表示が義務づけられている。成分表示は任意だが、これがあると、「どの成分がどのくらい入っているか?」また「1日目安分に含まれる含有量」がわかる。必須項目の「エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウム」(写真)の5項目があるかチェック。ビタミンやミネラルなどの栄養成分が一緒に記載されている場合もあるが、5項目を表示せず、他の成分のみを記載するのはルール違反。本来は全成分の含有量を記載してある商品が望ましい。

チェックポイント3
原材料名
すべての原材料を多い順から記載する
原則として使用した全ての原材料(添加物も含む)を表示し、原材料に占める重量の割合の多い物から順に記載していく。写真を例に取ると、原材料で1番多いのが粉糖、次にビタミンC、大豆抽出ビタミンEの順番になる。乳化剤、光沢剤など一括名で書かれている場合もあるが、使用原材料名を表示している商品のほうが好ましい。

チェックポイント4
召し上がり方
記載された1日の目安量は守ること。

「1日○粒を目安に」のように1日の目安量が記載されている。「飲めば飲むほど効く」と思う傾向もあるようだが1日の摂取量を守ることが基本だ。多すぎたり、少なすぎたりしても効果は期待できにくい。特に過剰摂取は、健康上なんらかのトラブル原因になるので注意が必要!


チェックポイント5
ご利用の注意
トラブルを防ぐためにじっくり読むこと。
「薬を服用の方は医師に相談を」「妊娠されている方は…」など利用する人別に注意書きが明記されている場合はがあるのできちんと読むこと。特に「セント・ジョーンズ・ワート」やイチョウ葉などのハーブには医薬品との相互作用のあるものもあるので注意書きは必読。

→相互作用のあるサプリメントと医薬品

チェックポイント6
問い合わせ先
連絡先の電話番号があるかどうか

問い合わせ先やお客様相談室などの電話番号が記載されているかどうかは、重要なポイント。商品への疑問や何かトラブルがあったら直接問い合わせてみて。納得できる回答が得られるかどうかでメーカー姿勢もある程度わかるだろう。


チェックポイント7
価格
1日あたりの含有量や単価を比較して。

1箱あたりの価格の比較ではなく、成分表示されている1粒あたりの含有量や、1日の目安量に栄養素がどのくらい入っているかをチェックして。さらに1日あたりの単価はいくらになるかを算出してくらべてみると、商品購入時の参考になる。


チェックポイント8
効能
効果や効能を表示する商品は要注意。

サプリメントは食品なので、医薬品のような効果効能は表示できない。むしろ「飲むだけでシミが消える」「1ヶ月で5kg痩せられる」「これ1つでなんにでも効く」など効果を誇大にうたっているような商品には注意が必要!