情報チャンネルBITSUHAN

ようこそゲスト様

美容業界でいちばんHOTなビューティーエッセンス(情報)を生中継!


アロマテラピー基礎知識
エッセンシャルオイル取扱い方のポイント香りの個性がコレで分かる!こころ・からだの効能

アロマテラピーってなに??
アロマは「芳香」、テラピーは「療法」のこと。簡単にいえば香りを使った健康法のこと。 でも「香りなんかで本当に健康になれるの??」と疑問に思う人も多いはず・・ 実はアロマテラピーで用いる香りにはいろんな有効成分が入っているんです。その香りの根元となるのが「エッセンシャルオイル」で100%植物からできているピュアなもの。この自然の恵みであるオイルを人間の嗅覚と触覚を利用した方法で健康にしていく方法がこの「アロマテラピー」というわけです・方法としては芳香浴や、マッサージなど…が代表的。この優れた療法におしゃれ感が加わって近年我が国・日本でも女性を中心に人気を集め今ではもはや定番になっている癒しの代表ともいえるでしょう。
アロマテラピーの歴史…
アロマテラピーという言葉を初めてこの世に送り出したのがフランスの科学者「ルネ・モーリス・ガットフォッセ」。研究中に手にやけどを負ってしまったとき、とっさに近くにあったラベンダーのオイルに浸したところ、驚くほどの早さで完治したというエピソードはあまりに有名。このことをきっかけに植物の芳香成分エッセンシャルオイルの研究が始まり1928年に発表した『芳香療法』という著物のなかで初めて『アロマテラピー』という言葉を登場させました。というと、案外アロマテラピーの歴史って浅いのね?なんて思いがちですが人間と植物のつながりは深く、それをたどると古代エジプト時代までさかのぼります。多くの遺跡やパピルスに現代のエッセンシャルオイルの原形ともとも思われる香油の存在が記され医療や、ミイラを作るときの防腐剤、または香水として幅広く利用されていたことが記録されています。その後エッセンシャルオイルは香水や化粧品として形を広げ17世紀のヨーロッパまで黄金時代を迎えます。ところが19世紀にはいると大きく進歩した西洋医学により衰退することに・・こうした時代背景の後アロマテラピーという形でまた見直される形となったのです。今では医療だけではなくメンタルや美容と幅広く活躍するようになったのです。自然の力『アロマテラピー』その神秘なる力は未だ発見されていないことも多く、今後更に注目を浴びることになるでしょう。
アロマテラピーの不思議なメカニズム
レモンの香りをかぐと気分がしゃっきとした感じになります。でもなぜ香りはその有効成分を発揮するのでしょうか? まず芳香浴など嗅覚を利用した場合では鼻を経由し香り情報が脳の中枢にとどきます。ここから香りの有効成分を引き出す指令が体に送られ働きかけるというメカニズム。またマッサージのように触覚を通した場合では皮膚を経由して有効成分が浸透そして血液や体液、リンパ液などにとって体中に働きかけるという仕組みなのです。 このメカニズムで注目したいのが有効成分が体と精神の両方同時に働きかけることができることです。 たとえばストレスで肩こりが悪化した場合、湿布薬では肩こりを治せても心のアンバランスはいやせないのです。アロマテラピーが精神疲労やメンタルケアにとても有効といわれる所以はここにあるのかもしれませんね。
日本にもあった!?和製アロマテラピー
我が国における香りとのおつきあいは飛鳥時代に仏教とともに中国から伝えられた『香道』を中心に始まります。主流は香木や練り香を炊き込む芳香浴。最初は仏教の儀式用に使われていたのが平安時代にはいると香りそのものを愉しむことになり香りの優劣を競う『薫物合』という遊びまで生まれました。このころから香りが心に与える不思議なパワーに気づいていたのでしょうか?恋人との逢瀬にロマンティックな香をたいたり武将の兜に勇気づけの香りを移したり…和製のアロマテラピーといわれるものが自然と暮らしの中に根付いていたのですね。そして、我が国に改めて西洋のアロマテラピーが紹介されたのは1980年頃のこと。今一度、古きを知って新しきものを知る。昔の香り遊びから初めてみるのもおつかもしれませんね。